島津亜矢 BS日本のうたV

島津亜矢( 島津亞矢 ) 島津亜矢 BS日本のうたV歌詞
1.元禄男の友情 立花左近

作詞:北村桃児
作曲:佐藤川太

忍ぶ姿の 哀れさに
真、武士なら 泣かずに居よか
時は元禄 ゆく春に
咲くも華なら 散るも華
男立花 名は左近

松の並木に 灯がゆれて
今宵泊は 鳴海の宿(しゅく)か
夢は遥かな 江戸の空
めぐり合わせの 糸車
誰が解くやら つなぐやら

「何んとこの宿に、立花左近が泊まってい
る?黙れ!吾こそは、まこと九條関白の名
代として江戸は、東叡山寛永寺に献上の
品々を宰領(さいりょう)して東へ下る、立花左近じゃ。
えゝッ、その曲者(くせもの)のもとへ案内(あない)を致せ。」

音に名高き東海道
鳴海の宿の日暮れ時
本陣宿の玄関を
足音荒く踏み鳴らし
奥の座敷へ進みゆき
ガラリと開けた大襖
ハッと思わず立花が
目を見晴らすも無理じゃない
去年三月十四日
松の廊下の刃傷(にんじょう)で
家は断絶身は切腹
無念の涙のみながら
散った浅野の定紋が
荷物の上に掛けてあり
左近と名乗る曲者(くせもの)の
羽織の紋はありゃ確か二つ巴じゃ
おう、この人が内蔵之助
仇(あだ)を討つ日が近いのか
東下りの行列は
夜討ち道具を運ぶのか
じっと見つめる立花左近
見返す大石内蔵之助
物は言わねど両の目に
滲む涙が万感の
想いとなってほとばしる
武士の辛さも哀れさも
知っていますぞ
男、同士の胸の裡(うち)。

「あゝ恐れ入りましてござりまする、お名
前をかたりましたる罪はお許し下され。
さて、この目録はすでに拙者に要のない
品、関白殿下直筆のこの御書状をお持
ちになれば、関所、宿場も無事にお通り
なさるゝでござりましょう。
江戸へ下った暁は目指す仇(かたき)を討ち晴ら
し、あ、いやいや、目出度く務めを果たさ
れまするようお祈り致しておりますぞ。」

罪を破って 爽やかな
笑顔残して 去りゆく左近
哭いて見送る 内蔵之助
庭の紅葉の 霜白く
月は明かるく 冴え渡る

時は来にけり十二月
十と四日の雪のよる
勇む四十七人が
目指すは本所吉良屋敷
山道だんだら火事羽織
白き木綿の袖じるし
山と川との合言葉
表門から二十と三人
裏門よりも二十と三人
総大将は内蔵之助
殿の無念と武士(もののふ)の
意地と天下の政道(せいどう)を
正さんものと火と燃えて
打つか山鹿の陣太鼓
今は本所の侘住居(わびずまい)
貧乏ぐらしはしていても
心は錦の立花は
遠く聞こゆる太鼓の音に
布団をけって立ち上り
耳を澄ませて指を折り
あれは確かに山鹿流
広い日本で打つ者は
松浦肥前の御隠居か
千坂兵部か後(あと)一人
播州赤穂の大石じゃ
今宵はたしか十四日
さてこそ殿の命日に
討入りしたか内蔵之助
よくぞやったぞ 嬉しいぞ
膝を叩いてほめながら
哭いた左近の横顔に
雪が降ります ハラハラと
雪が降ります ハラハラと。


2.千の風になって

作詞:不詳・訳詞:新井満
作曲:新井満

私のお墓の前で 泣かないでください
そこに私はいません 眠ってなんかいません
千の風に 千の風になって
あの大きな空を
吹きわたっています

秋には光になって 畑にふりそそぐ
冬はダイヤのように きらめく雪になる
朝は鳥になって あなたを目覚めさせる
夜は星になって あなたを見守る

私のお墓の前で 泣かないでください
そこに私はいません 死んでなんかいません
千の風に 千の風になって
あの大きな空を
吹きわたっています

千の風に 千の風になって
あの大きな空を
吹きわたっています
あの大きな空を
吹きわたっています


3.翼をください

作詞:山上路夫
作曲:村井邦彦

いま私の願いごとが
かなうならば 翼がほしい
この背中に 鳥のように
白い翼 つけてください
この大空に 翼をひろげ
飛んで行きたいよ
悲しみのない 自由な空へ
翼はためかせ 行きたい

いま富とか名誉ならば
いらないけど 翼がほしい
子供の時 夢見たこと
今も同じ 夢に見ている
この大空に 翼をひろげ
飛んで行きたいよ
悲しみのない 自由な空へ
翼はためかせ

この大空に 翼をひろげ
飛んで行きたいよ
悲しみのない 自由な空へ
翼はためかせ 行きたい


4.海ぶし

作詞:塚口けんじ
作曲:櫻田誠一

おなご雪浪 かいくぐり
岬がくれに 船を待つ
髪を束ねて 日暮れには
くずれ番屋で 飯を炊く
ヤンアレサー 追分の 海で鮭をとる
ヤンアレサー 男衆は 汗で銭をとる

砂にさらされ 転がって
浜にゃ涙の 廃船(ふね)一つ
飲んで踊った 万祝(まいわ)いも
爺(じ)さま婆(ば)さまの 語り草
ヤンアレサー 追分の 風に揺れながら
ヤンアレサー 男衆は 腰で舵を切る

おなご飛沫(しぶき)に 叩かれて
今日も大漁の 夢を抱く
凍る昆布を 引きながら
十の指から 血を流す
ヤンアレサー 追分の 海で鮭をとる
ヤンアレサー 男衆は 汗で銭をとる


5.龍馬残影

作詞:吉岡治
作曲:市川昭介

風が舞うのか お龍(りょう)の声か
頬をたたいた 京しぐれ
夢のつづきが あるならば
おまえと見たい 最後まで
龍馬血染めの
龍馬血染めの 夢が哭(な)く

馬鹿が無用の 剣ぬいて
それで日本が 拓(ひら)けるか
話してわかる 刺客(やつ)ではないが
まことこの世は ままならぬ
浮いて漂(ただ)よう 高瀬舟

土佐の高知の はりまや橋で
坊さんかんざし 買うをみた
ヨサコイ ヨサコイ……

維新回天 命を賭けて
散って実のなる 華(はな)もある
荒れて吠えるな 土佐の海
明日(あす)は七つの 海越えて
龍馬夜明けの
龍馬夜明けの 天を征(ゆ)く


6.坂本龍馬::おりょう


7.ヨイトマケの唄

作詞:美輪明宏
作曲:美輪明宏

“父ちゃんのためなら エンヤコラ
母ちゃんのためなら エンヤコラ
もひとつおまけに エンヤコラ”

今も聞こえるヨイトマケの唄
今も聞こえるあの子守唄
工事現場のひるやすみ
たばこふかして目を閉じりゃ
聞こえてくるよあの唄が
働く土方のあの唄が
貧しい土方のあの唄が

子供の頃に小学校で
ヨイトマケの子供きたない子供と
いじめぬかれてはやされて
くやし涙にくれながら
泣いて帰った道すがら
母(かあ)ちゃんの働くとこを見た
母(かあ)ちゃんの働くとこを見た

姉(あね)さんかむりで泥にまみれて
日に灼(や)けながら汗を流して
男にまじって網を引き
天にむかって声をあげて
力の限りにうたってた
母(かあ)ちゃんの働くとこを見た
母(かあ)ちゃんの働くとこを見た

慰(なぐさ)めてもらおう抱いてもらおうと
息をはずませ帰ってはきたが
母ちゃんの姿見たときに
泣いた涙も忘れはて
帰って行ったよ学校へ
勉強するよと云いながら
勉強するよと云いながら

あれから何年たった事だろ
高校も出たし大学も出た
今じゃ機械の世の中で
おまけに僕はエンジニア
苦労苦労で死んでった
母ちゃん見てくれこの姿
母ちゃん見てくれこの姿

何度か僕もグレかけたけど
やくざな道はふまずにすんだ
どんなきれいな唄よりも
どんなきれいな声よりも
僕をはげまし慰めた
母ちゃんの唄こそ世界一
母ちゃんの唄こそ世界一

今も聞こえるヨイトマケの唄
今も聞こえるあの子守唄
“父ちゃんのためなら エンヤコラ
子供のためなら エンヤコラ”


8.富士

作詞:田久保真見
作曲:岡千秋

樹齢百年 そびえる幹も
ちいさな芽から はじまった
裸一貫 何にもなけりゃ
何でもできるよ ねえあんた
遥かに見える 富士山を
てのひらに乗せて 春を待つ

月の満ち欠け 流れる星も
大きな天の 懐(ふところ)で
夢に一筋 こうだと決めりゃ
何とかなるさと 腹くくれ
遥かに見える 富士山を
てのひらで掴み 夏をゆく

ひとみ凝らして 見えないものは
ひとみを閉じて 胸に訊く
男一匹 勝負の時は
私の命も さあ賭けろ
遥かに見える 富士山に
てのひらを伸ばし 冬を越す


9.真赤な太陽

作詞:吉岡治
作曲:原信夫

まっかに燃えた 太陽だから
真夏の海は 恋の季節なの
渚をはしる ふたりの髪に
せつなくなびく 甘い潮風よ
はげしい愛に 灼けた素肌は
燃えるこころ 恋のときめき
忘れず残すため
まっかに燃えた 太陽だから
真夏の海は 恋の季節なの

いつかは沈む 太陽だから
涙にぬれた 恋の季節なの
渚に消えた ふたりの恋に
砕ける波が 白く目にしみる
くちづけかわし 永遠(とわ)を誓った
愛の孤独 海にながして
はげしく身をまかす
いつかは沈む 太陽だから
涙にぬれた 恋の季節なの
恋の季節なの 恋の季節なの
恋の季節なの 恋の季節なの


10.お吉

作詞:志賀大介
作曲:村沢良介

(台詞)
ひどい!ひどいじゃございませんか
いくら私がハリスさんの処へ行く事を
承知したからといって…

涙を積み荷の 黒船が
おんなの運命(さだめ)を変えました
浜に浜木綿 咲いたけど
泣いて爪噛む 爪木崎
伊豆はしぐれる 下田は曇る
ああ お吉は 辛(つ)ろうございます

鶴さんそりゃァ あんまりだァ
たとえ 天城の山が崩れても
このお吉を 離すもんかと言った
あれは嘘だったのかい
あゝ こんな哀しい筋書きを 誰が書いたんだい
夢さ 夢にきまってるよ…

お酒よおまえに 罪はない
この世の仕組みに 毒がある
うわさ指さす 石つぶて
耐えて下田の 糸やなぎ
生きる証の 灯りがほしい
ああ お吉に 明日は見えません

(台詞)
あゝ お酒がほしいよう
お酒で何もかも 忘れてしまいたいのさ
愚痴も涙も涸れ果てました
あゝ あたしの人生って なんだったんだろうねぇ

名もない路傍の 草だって
季節が巡れば 春の顔
破れ三味線 黄八丈
泣くな下田の 明け烏
夢の続きは あの世とやらで
ああ お吉は もう泣きません

(台詞)
あゝ 寒い… 鶴さん 今行くからね


11.雪の渡り鳥

作詞:清水みのる
作曲:陸奥明

合羽からげて 三度笠
どこを塒(ねぐら)の 渡り鳥
愚痴じゃなけれど この俺にゃ
帰る瀬もない
伊豆の下田の 灯が恋し

意地に生きるが 男だと
胸にきかせて 旅ぐらし
三月三年 今もなお
思い切れずに
残る未練が 泣いている

払い除(の)けても 降りかゝる
何を恨みの 雪しぐれ
俺も鯉名の 銀平さ
抜くか長脇差(どす)
ぬけば白刃に 血の吹雪


12.海鳴りの詩

作詞:星野哲郎
作曲:船村徹

五体に刻んだ 赤銅色(しゃくどういろ)の
シワが男の 五線紙だ
明るい娘に 育てたことが
冥土の母ちゃんへ でかい土産だと
笑う親父(とうちゃん)の 髭から背中から
海鳴りの詩が 聞こえてくる
ヤンサエー ヤンサエー

酒断(さけだ)ちしてまで 口説いた女
死んだあとまで 恋女房
世間の女が カボチャに見えて
ヤモメを通したね 男盛りをよ
いばる親父(とうちゃん)の 胸から腕(かいな)から
海鳴りの詩が 聞こえてくる
ヤンサエー ヤンサエー

母親知らずに 嫁いだ娘
無事に女房を してるやら
初孫祝って 酒のむまでは
倒れちゃなるまいと 波に揺れながら
力む親父(とうちゃん)の 舟から帆綱から
海鳴りの詩が 聞こえてくる
ヤンサエー ヤンサエー ヤンサエー


13.人生劇場

作詞:佐藤惣之助
作曲:古賀政男

やると思えば どこまでやるさ
それが男の 魂じゃないか
義理がすたれば この世はやみだ
なまじとめるな 夜の雨

あんな女に 未練はないが
なぜか涙が 流れてならぬ
男ごころは 男でなけりゃ
わかるものかと あきらめた

時世時節(ときよじせつ)は 変わろとままよ
吉良の仁吉は 男じゃないか
おれも生きたや 仁吉のように
義理と人情の この世界


14.祝い酒


15.哀愁波止場


16.おまえに惚れた